【秘密兵器!】エレキと一緒に魚探を買おう!魚群探知機UD-5の桧原湖レポートno14
三浦様、柳生様 KTです。先日テストをかねて小規模なダム湖へ行ってきましたのでレポートさせていただきます。 私のボートは今まで****でトランスデューサーを船底に貼付けて使用してました。そこでUD-5はエレキに付けて真下の情報を確実に得たいとおもいます。 第一印象は液晶画面はきれいで良いのですが偏光グラスを掛けてみると角度によって見にくくなるかなーと思いました。まあそんなにきにすることもないかな。 次に性能面では****と並べて使用したんですけど画像の表現力は雲泥の差でした。****では潰れていた底の凸凹もUD-5ではしっかり写っています、これはちょっとうれしいですねー、次に魚の写りかたにも特徴があるとおもいました、サスペンドしている魚の真ん中が抜けて写りますね、解りやすいとおもいました。 今回は二時間ぐらいの釣行でしたがブレイクに絡んだスタンプの上にサスペンドしているバスを魚探で確認してからリグを投入して二本釣りました、水温も八度前後で結構きびしかったのでまあよしとしましょうか。 今回のレポートこんなとこでしょうか、UD5の実力垣間見たって感じでした。(2003/5/7)■極細パルス幅魚探 UD-5 魚群探知機をはじめてお使いになる方から、現在の魚群探知機とちょっと違う情報を得たい方まで、お使い頂けます。【表示部】6インチモノクロ液晶/【電源電圧】12VDC(11?16V)/【周波数】200kHz/【機能】パルス幅設定機能/水温表示/水温アラーム/二次反射レベル表示/二次・三次反射オートレンジ/拡大設定(2,4,8倍)/振動子深さセット/フィッシュアラーム/フィッシュマーク/オートゲインレベル設定/オートゲイン/オートレンジ/Aモード表示/LCDバック照明/クリーンライン80段階 お世話様です。OTです、ゴールデンウィークの三日、四日に桧原に行ったのでレポートします。 今回はチャプター、プロ戦のプラというより冬にアイスバッシングに通ってMBさんからチューっと吸い取ったテクニックで釣ることができるかテーマにしました。 しかもUD-5を積んで初の桧原なのでかなり楽しみです。メインエリアは入舟ワンド狙った水深は10メートル前後です。バスは春を意識し出したらしく冬のエリアには数もへってきたようでしたが、UD-5とアイスジグで絶対釣るまで他の釣りはやらない覚悟でボートをだしました。 ロックエリアの中でもとくに大きい岩を探してジグを落としていき、 岩と岩の間に隠れたバスを釣りました、二日間でアイスジグだけで十一匹釣ることができました。 いかに背の高い岩を見つけて、確実にジグを岩の間に入れるかで釣果に差が出るようでした。UDは前に使用していた魚探より表現力がいいので武器がふえたなーと思いました。 実は昨年まではゴールデンウィークあけまでろくな釣果を上げてませんでした。今年は進歩した感じですね。 アイスバッシングでいろいろ教えてくれたMBプロとUDに感謝感謝です。ではまたレポートします。 |
アマゾンで探す
ストアミックスで探す
ビッダーズで探す
|