お気に入りに追加

ポケット魚探■魚群探知機ポケットサイズで世界初!釣れるにはワケがある ポケット魚群■送料無料■

ポケット魚探■魚群探知機ポケットサイズで世界初!釣れるにはワケがある ポケット魚群■送料無料■

人気ランキング :
定価 : オープン価格
販売元 : エスケンショッピング
発売日 :

価格 商品名
9,324円 ポケット魚探■魚群探知機ポケットサイズで世界初!釣れるにはワケがある ポケット魚群■送料無料■

セット内容 ポケット魚探は本体・フロート・ソナーの3点で構成されています。専用ストラップ付ですので首からさげてご愛用いただくこともできます。 (万一の水中落下防止にもなります) ■ 仕様・性能 サイズ 127×81×34mm 液晶画面寸法 34×34mm 本体重量 150g(電池含まず) 全体重量 450g(本体+ソナー+フロート+ケーブル ・電池含まず) 探知方式 超音波センサー式 超音波周波数 200KHz 探知範囲 ソナーより0.9?24mの20度円錐角方向 電源 単3乾電池×4本使用(別売) ケーブル長さ 6m 稼動温度 ?10?50℃ 耐水性 防滴(一時的な水しぶきには耐えますが、水没には非対応) 主材 ABS樹脂・ポリプロピレン他 セット内容 本体 ソナー フロート ケーブル ネックストラップ 日本語取扱説明書 JANコード 4529214010163 ご注意 魚の大きさ・魚群の規模・魚群の水平方向の位置は判別できません。ご了承下さい。 総販売元:大作商事株式会社送料区分:小 楽天ポイントが増えるってウレシイですよねっこのページをお友達にオススメするだけで楽天ポイントが貰えるかも?☆このページをオススメしてみる?実は、オススメしたページでお友達が商品を買うと、ポイントを貰えるサービスがあるんです!え?どんなサービス? お友達が欲しそうな商品を探すのもコツ。 あなたも、ポイントゲッターになりましょう! 携帯 魚群探知機■魚群の位置が手に取るようにわかる!■ ポケット魚探 ■世界最小の魚群探知機 ■あらゆるシーンで大活躍■ 魚いなけりゃ釣果なし 一流の道具はそろえたのに釣果なし… そんなあなた、魚のいない所で釣り糸をたれていませんか?「どこに魚がいるのかわからない!」 そんな方におすすめなのがこの「ポケット魚探」。 漁業で使われているあの魚群探知機がなんと手のひらサイズで新登場!「ポケット魚探」なら魚群の位置や水深が手に取るようにわかります。つまり、どこに釣り糸をおろせばいいのかが一目瞭然。今までのようにタナ(遊泳層)探しに多くの時間を費やしたり、魚のいない所でがまん強く待ち続けたり・・・そんなことはもう過去の話。「ポケット魚探」があれば貴重な余暇をムダにせず、ますます楽しい魚釣りをお楽しみいただけるというわけです。 また、「ポケット魚探」はどこでも持っていける超小型・軽量設計。桟橋で、ボートで、陸っぱりで、 穴釣りで…とにかく大活躍の1台。「魚の居場所を知って釣る」、という新スタイルで今日も大漁。 釣れてるヤツの秘密はここにあった!!   ■ 液晶ディスプレイ 液晶ディスプレイのサイズは34ミリ角のワイド画面。それでいて手のひらにすっぽり収まるこのサイズはまさに必要にして充分と言えます。 従来の魚群探知機は砂模様のような画面を見ての魚群の判断であり、まさに熟練を必要とするものでした。 しかし「ポケット魚探」は分かりやすいアニメーション表示に改良されており、誰でも簡単!手に入れたその日から即戦力として威力を発揮致します。 新時代のフィッシングにふさわしいパートナーです。 製品特徴   簡単!わかりやすい!魚群のアニメ表示   魚群深度・水深を一発表示(24mまで)   にごり水や氷の下でも魚影を探知!   夜釣りもOKのバックライト付   魚群アラーム付で居眠りしてても大漁?!   首から下げられるストラップ付   濡れても安心の防滴構造   ポケット魚探のソナー探知エリアは約20度円錐角方向、深さは0.9?24mまでです。   いろんなところで魚探が大活躍 ポケット魚探は小さいからどこでもケータイ。 水深24mまでのあらゆる釣り場で大活躍! ボートで フローターで 浅橋で アイスフィッシングで ■ ポケット魚探・使用中イメージ ポケット魚探のソナーを水中に沈め魚の群れが現れると、まず右のブロックと魚のアイコンが点灯し、時間とともに左へ流れていきます。つまり横軸が時間軸となっており、過去の魚影は残像として移動するわけです。 最新の魚影はあくまで右の黒いブロックですので、実質的には赤でかこった部分を見ることとなります。ちょうどバッテリーアイコンのあるあたりにフィッシャーの釣りざおがあると考えればイメージがつかみやすいかもしれません。また水深の1/10が1ブロックですので、魚群の深さもすぐわかります。 ※本機[ポケット魚探]はソナーの直下に現れた魚影とその深さを探知する機械です。カーナビのように水平方向の位置を調べるものではなく、 アイコンの動き=魚の動きというわけではありませんのでご了承ください。 探知例 その1 探知例 その2 <水深4m程で速い魚群がちょろちょろ> ポケット魚探の画面をご覧いただきましょう。浅い部分に1匹の魚が泳いでいます。(もちろん実際には1匹ではなく1つの群れです。) 魚アイコンが左に移動してしまった時点ではこの魚アイコンは過去の残像ですので、既にポケット魚探のソナー直下に魚群はおりません。 あくまで現在の魚群の有無を示しているのは1番右のアイコンとブロックです。つまりこれは動きの速い魚群が一瞬ポケット魚探の探知エリアをかすめ、すぐいなくなってしまったことを示しています。 また魚群の深さについてですが、水深は20mですから1ブロックあたり2m、上から2番目のブロックが点灯しましたので2m×2=4m。つまり水深4m程度の場所を魚群がかすめたと推定できます。 <水深16m程に動かない魚群発見> ポケット魚探のディスプレイ下部にはたくさんの魚が表示されております。これは必ずしも魚の大群がいるということではなく、動きのおそい魚群がポケット魚探のソナー直下にとどまっているということを示しています。 なぜなら魚群がそこにとどまり続けている限り、ブロックは点灯したままだからです。また上から8番目のブロックが点灯していますので、2m×8=16m程度の深さに魚たちがのんびりしていると推理できます。今すぐこの深さに釣り糸をたれるべきでしょう!

アマゾンで探す
ストアミックスで探す
ビッダーズで探す
このページのトップに戻る
このサイトはAmazon.co.jpのウェブサービスによって実現されています。
楽天ウェブサービスセンター